飲食店を始めとした フードビジネス 
資金繰り改善・資金調達 を得意とするコンサルティング会社自在創研」

当社は、主に多店舗展開している店舗ビジネス(飲食店を始めとしたフードビジネスなど)向けに資金繰り改善や資金調達サポートといった財務コンサルティングを行っています。
フードビジネスの支援経験豊富なコンサルタント(中小企業診断士)が、会社運営の最も大事な要素とも言える「お金」に関わる右腕(財務顧問/CFO)として経営者の伴走サポートを行います。
フードビジネスの支援実績は、飲食店を中心に20社ほどございます(2025年9月時点、農業者も含む)。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

会社にキャッシュを残し、
多店舗展開の加速・見直しに効くサポートを

弊社は、主に多店舗展開している店舗ビジネス(飲食店を始めとしたフードビジネスなど)向けに
資金繰り改善や資金調達といった財務のコンサルティングを行っています。
会社運営の最も大事な要素の1つである「お金」に関わる右腕(財務顧問)として
経営者の伴走サポートをさせていただきます。

支援メニュー

Services
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます

企業活動では様々な課題に直面しますが、それらを実現するためには現金(キャッシュ)が必要不可欠です。
会社にキャッシュを残し、多店舗展開の加速・見直しをはじめ、 収益構造の見直しや業務効率化など、一気通貫で支援いたします。

①資金繰り改善サポート

主に現在3〜10店舗を経営されている店舗経営者様に特に成果が出やすいサービスです。月1回訪問による顧問支援型です。

②融資サポート

「金融機関の選定」「計画立案」「書類作成」「面談対策」を一括してご支援。収支や資金繰り計画をお客様と一緒に考え、事業計画をブラッシュアップしていきます。

③財務・資金繰り診断

決算書から財務・資金繰り状況を分析・診断し、問題点と対応の方向性を浮き彫りにしていきます。金融機関からの融資が受けられそうかについても診ていきます。

④個別コンサルティング

業務改善、セールス・マーケティング強化、収益改善、補助金・助成金活用について、一緒に考え、結果につなげる伴走型コンサルティングです。月1回訪問による顧問支援型です。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

①資金繰り改善サポート

主に現在3〜10店舗を経営されている店舗経営者様に特に成果が出やすいサービスです。

店舗型のフードビジネスでは、売上や店舗数が伸びても、「思ったほどお金が残らない」 ということが少なくありません。その理由は、税金(消費税、法人税等)や、店舗型のフードビジネスならではの様々なコスト(例:借入返済、材料費、家賃、人件費等)が発生しキャッシュアウトしていることに加え、利益とキャッシュのズレが発生しているからです。利益とキャッシュのズレが生じる代表的なものとして、新規出店の設備投資、借入金の元金返済、食材などの在庫購入、掛け取引による入金の遅れがあります。こうした要因が重なり、損益計算書上は黒字でも手元にお金が残りにくいのです。ましてや、多店舗化している場合は、こうした要因がより複雑に重なってきます。

真に大切なのは、売上でも店舗数でもなく、キャッシュです。まさに “Cash is King”です。黒字でもキャッシュが尽きれば、倒産してしまいます(実際のところ、倒産件数のうち4割が黒字倒産です)。

本サービスでは、血流とも言えるキャッシュフローの改善に向けて、資金繰り表を一緒に作成し、現状・将来のキャッシュフローと経営課題を“見える化”。そして、課題解決に向けて伴走支援していきます。支援上大切にしているのは、経営者自身が考え、判断し、行動すること。そのため、気づきを促す対話型コンサルを行います。それこそが最も成果に直結する支援の形なのです。

このようなお悩みはありませんか?

  • 黒字なのに手元に現金が残らない(借入返済や仕入で現金が消えていく)
  • 先の資金繰りが見えず、将来の投資判断に踏み切れない
  • 多店舗展開したのに、逆に資金繰りが苦しくなった
  • 資金繰り・資金調達で相談できる相手がいない
  • お金の不安で頭がいっぱい(夜も眠れない) 
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

本サービスの特長・ベネフィット

  • 資金繰りの見える化×伴走支援により、安心して経営に集中できる!
  • 資金繰り・財務面のみならず、経営改善の的確な支援が可能!
  • 補助金・助成金の助言・サポートも可能!採択実績豊富な専門家(中小企業診断士、社会保険労務士)との連携体制を備えています
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ご支援の流れ

Step①
資金の流れを見える化&現状分析
会社のお金の流れを正しく理解し、1年先のキャッシュを予測できる状態を作ります。
a)実績資金繰り表を作成し、お金の流れを“見える化”
b)正しい店舗別損益がタイムリーに把握できる体制づくり
c)予測資金繰り表を作成し、1年後のキャッシュ予測を立てる
Step②
資金繰りを改善し、キャッシュを最大化するための財務戦略・戦術を検討
「利益」「設備投資」「資金調達」の観点から、キャッシュを最大限化するための戦略を立て、具体的な行動計画(戦術)に落とし込みます。
a)キャッシュを増やす財務戦略の立案・決定
b)戦略を事業計画書に落とし込み、実行プランを策定
c)各店舗・現場レベルでの具体的な打ち手を検討し、確実に実行
Step③
検証を行い、毎月のPDCAを回していく
毎月の実績数値をきちんとチェックし、実績をもとにPDCAを回すことで、継続的に資金繰り・財務改善していきます。
a)毎月の予実管理を実施し、各店舗の数字をチェック&改善策を検討
b)銀行へ定期的に資金繰り実績を報告し、資金調達力を強化
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

ご利用の流れ

Step
1
お問合わせ
個別相談をご希望の場合は、まずは初回無料相談をお申込みください。
お問い合わせいただいた内容を確認しまして、面談の日程を決めさせていただきます。その際にご持参いただく資料等についてもお知らせします。
Step
2
個別相談
まずは個別相談にて、ご持参いただいた資料を基に現在感じている問題点と理想のゴールについてヒアリングします。
問題点が明確になり、もし当方でお力になれそうな場合、ご提案をさせていただきます。個別相談にて課題が解決すればそれにて終了です。
Step
3
ご検討・ご契約 
上記提案を基に、ご契約するかどうかの判断をしていただきます。
納得していない状態で顧問契約をしてもお互いにメリットが少ないため、しっかりとご検討いただいたうえでご判断をお願いしております。正式にご依頼いただけましたら、ご契約を交わします。
Step
4
支援開始(毎月訪問)
月に1度訪問させていただき、毎月の定例打ち合わせ(4時間以内)を行います。
定例打ち合わせでは、毎月の資金繰り管理、損益の予実管理、財務戦略、経営改善施策を一緒に考えるサポートをさせいただきます。その他、必要に応じて、銀行同行、融資用事業計画書の作成、補助金指南、固定費削減、等の提案も行います。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

料金

前年度の売上高に応じて以下の報酬体系となります。
月1回の訪問に加え、個別相談(電話・メール・チャット)は無制限で対応します。

  • 〜年商1億円:月額125,000円+税
  • 年商1億円〜5億円:月額150,000円+税
  • 年商5億円〜10億円:月額175,000円+税
  • 年商10億円〜15億円:月額200,000円+税
  • 年商15億円以上:別途業務内容に応じてお見積り

※出張費が生じた場合は別途請求させていただく場合がございます。
※最低契約期間はありません(1か月前の事前告知の上、いつでも解約可能)。
※顧問契約ではなくスポット支援をご希望の場合は、60分あたり20,000円+税となります。
まずは無料個別相談(オンライン)にご参加ください。

②融資サポート 

企業活動は、「投資」の課題に直面します。しかし、それらを実現するためにはいずれも資金が必要不可欠です。すなわち、会社の命運を握るのは資金調達であると言っても過言ではありません。

融資サポートとして「金融機関の選定」「計画立案」「書類作成」「面談対策」を一括して支援します。収支や資金繰り計画をお客様と一緒に考え、事業計画をブラッシュアップしていきます。

特に重視しているのは「社長自身が計画を説明できること」です。立派な計画書でも、本人が理解していなければ金融機関からの信頼は得られません。

そのため、計画書を代わりに作るのではなく、社長が自らの言葉で熱意を持って説明できるよう伴走することを大切にしています。

以下のお悩みを解決します!

  • 店舗開業や店舗リニューアルにあたって融資を受けたい 
  • 金融機関に相談したところ融資を渋られている 
  • 自分で申し込んだものの融資を断られ困っている
  • 確実に融資が通らないと困る
  • 事業計画書の作り方が分からない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ご利用の流れ

Step
1
事前相談(融資診断)
現状や希望額・資金用途を伺い、融資の可能性や調達手段をご提案します。
Step
2
ご契約 
提案にご納得いただければ契約を締結し、本格サポート開始します。
Step
3
ヒアリング
計画書作成に必要な情報を丁寧に確認。必要に応じてシートをご記入いただきます。
Step
4
事業計画書作成 
叩き台を作成し、最終的に社長と一緒に数字を詰めて仕上げます。
金融機関に「社長の言葉」で説明できる計画書を重視します。
Step
5
融資申し込み
資料完成後、お客様が金融機関へ申請。必要に応じてご紹介も可能です。 
Step
6
面談対策
想定質問リストを基に、社長自身が自信を持って答えられるよう事前準備します。
Step
7
報酬のお支払い
融資が実行され入金を確認後、報酬をお支払いいただきます。 
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

料金

・着手金:10万円+税
・成功報酬:融資決定額の5%+税

※成功報酬は、着手金の10万円を差し引いてご請求します。
まずは無料個別相談(オンライン)にご参加ください。

③財務・資金繰り診断

資金繰りに不安を感じている経営者の多くは、財務やキャッシュの現状を正確に把握できていないまま経営判断を行っています。売上や利益が出ているにも関わらず、「なぜかお金が残らない」「気づけば資金が減っている」といった声は少なくありません。

本サービスでは、貴社の直近3期分の決算書(PL・BS)をもとに、財務とキャッシュの流れを総合的に分析し、現状の資金繰りリスクや安全性を“見える化”します。

なぜお金が残らないのか」「どのくらいの手元資金が安全か」「融資を受けられる可能性はどの程度か」 ー こうした経営者の疑問を数字とロジックで明確化し、今後の意思決定や銀行交渉に活かせる実践的な診断結果としてお伝えします。

🔹PL(損益)/BS(貸借)/キャッシュフローの3視点ら分析
🔹銀行融資の適正額・返済余力を可視化
🔹財務上の問題点と改善の方向性を示唆

料金

1回(90分以内):30,000円+税
                          3,000円+税(先着10社限定)  
まずは現状の可視化・診断をしてみましょう。

④個別コンサルティング

資金繰りとは、会社の「血流」にあたるものです。血流が滞れば体は機能不全に陥り、出血が続けば生命そのものが危うくなります。また、原因を見誤れば、いくら対策を講じても効果が出ないどころか、かえって悪化させる恐れさえあります。
だからこそ、財務・資金繰りは企業経営の最重要課題のひとつと言えます。


しかしながら、経営の課題は財務・資金繰りにとどまらず、収益構造の見直しやマーケティング(顧客の創造)、業務改善など、 多面的な要素が複雑に絡み合っています。

私は、中小企業診断士として10年以上にわたり、 数多くの企業の経営課題、特に「収益改善」や「業務改善」に向き合ってきました。
業務改善の分野では、前職(三菱電機)にてERP(統合基幹システム)の法人営業としてDXによる業務改善を推進してきた経験に加え、 東証プライム上場企業への業務改善コンサルティング実績を通じて、 現場と経営をつなぐ実践的な改善ノウハウを培ってきました。
こうした経験をもとに、経営全体を俯瞰し、 根本原因を見極めたうえで、共に改善策を描いていきます。

財務・業務・組織を一体として整えることで、 経営の仕組みそのものを強くし、 「人」と「数字」が両立する経営体質への転換を支援します。

課題の本質を見極め、最短距離で成果につなげる―それが、自在創研の個別コンサルティングです。

サービスメニュー

✓ 業務改善・DX
仕組み化・デジタル化で、現場を効率化・標準化
  • 業務フロー可視化
  • 問題点・課題の棚卸、ボトルネック分析
  • システム導入、生成AI活用による効率化支援
  • 業務標準化支援
✓ 収益改善
利益・キャッシュが残る経営体質改善
  • 原価低減、固定費削減
  • 販管費増を抑えた売上拡大推進
  • 不採算店舗・事業の見直し
  • 新規事業の壁打ち
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
✓ セールス・マーケティング
顧客を創り、リピートにつなげる“売れる導線”設計
  • コンセプト再設定、ポジショニング
  • 顧客分析とリピート・口コミ戦略
  • 集客導線と顧客導線の最適化
  • 店舗サービスの現状分析
補助金・助成金活用(獲得支援)
成長のための手段として賢く活用する
  • 大型補助金:事業再構築補助金、ものづくり補助金
  • 小規模事業者持続化補助金
  • 中小企業省力化投資補助金
  • 助成金(人材・雇用関連)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

個別コンサルティングの流れ

Step
1
現状ヒアリング
まずは、現状感じているお困りごと・お悩みを詳しくお伺いさせていただきます。
オンライン(Zoom)で実施させていただきます。
Step
2
問題点・課題を明確化

貴社の経営状況、問題点、経営課題、目標を明確化。
当社のサービスでできることを、貴社現状に合わせてご説明させていただきます。

Step
3
ご検討・ご契約
上記提案を基に、ご契約するかどうかの判断をしていただきます。
納得していない状態で顧問契約をしてもお互いにメリットが少ないため、しっかりとご検討いただいたうえでご判断をお願いしております。正式にご依頼いただけましたら、ご契約を交わします。
Step
4
支援開始(毎月訪問)

ご契約完了後、キックオフミーティングを行います。
その後、月に1度訪問させていただき、毎月の定例打ち合わせ(4時間以内)を行います。
以降、支援進捗の状況を定期的に振り返り、支援プランの見直しと再設計を行います。

Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

料金

前年度の売上高に応じて以下の報酬体系となります。
月1回の訪問に加え、個別相談(電話・メール・チャット)は無制限で対応します。

  • 〜年商1億円:月額125,000円+税
  • 年商1億円〜5億円:月額150,000円+税
  • 年商5億円〜10億円:月額175,000円+税
  • 年商10億円〜15億円:月額200,000円+税
  • 年商15億円以上:別途業務内容に応じてお見積り

※出張費が生じた場合は別途請求させていただく場合がございます。
※最低契約期間はありません(1か月前の事前告知の上、いつでも解約可能)。
※顧問契約ではなくスポット支援をご希望の場合は、60分あたり20,000円+税となります。

まずは無料個別相談(オンライン)にご参加ください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

③個別相談

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
資金繰り改善の第一歩は、「なぜ厳しいのか」を正しく把握することです。
赤字、借入過多、不採算店舗、在庫過多など、原因はさまざまで、その要因ごとに解決策はまったく異なります。

資金繰りは会社の「血流」にあたるものです。血流が滞れば、体は機能不全に陥り、出血が続けば生命そのものが危うくなります。資金繰りも同じで、原因を見誤れば、いくら対策を講じても効果が出ないどころか、かえって悪化させる恐れさえあります。行き当たりばったりの対処では改善できません。

だからこそ、御社の実際の数字をもとに根本原因を特定し、本質的に資金繰りを改善するために何をすべきか、課題を一緒に考えていきます。

選ばれる理由

Reason
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます

過去での処理・分析ではなく未来にフォーカスしています。
クライアントが望む未来を大切にし、現状と未来のギャップを埋める施策を提案します。

理由①
「フードビジネス×店舗」に特化した財務サポート
当社は、「フードビジネス×店舗」の資金繰り・財務支援に特化しています。
飲食店を中心に豊富な支援実績があります。
理由②
「資金繰り改善」や「資金調達」の高い専門性 
当社は、税理士事務所とは違い、記帳代行や税務申告などの経理・税務サポートは行いません。
資金繰り改善や資金調達など「財務」サポートに特化しています。
理由③
社長に伴走する「右腕」のような深いサポート 
社長のビジョンを尊重しつつ、資金繰りの最適解をともに探り、具体的な数字や計画に落とし込んでいきます。
実務に根ざした伴走型の支援を行います。
理由④
他の専門家では届かない領域―未来の資金戦略を共に描き伴走―
多くの経営者が相談する相手は顧問税理士や銀行員ですが、彼らは過去の数字や融資判断が中心で、将来の資金繰りに踏み込むことはほとんどありません。当社は未来の数字を見える化し、シナリオを共に描き、実行まで伴走します。未来の財務と経営指導の両方を担える点が強みです。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

実績紹介

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

自己資金が十分ではないので、
なんとか創業融資をお願いしたい

事業計画が評価され
0,000万円の融資に成功

お客様の声

移転か撤退かの的確な判断が出来た

財務・資金繰り状況を正しく見える化して示していただきました。おかげで、喫緊の課題であった、既存店舗を移転or撤退すべきかについて、的確な判断を下すことが出来ました。自分ひとりでは、違う判断を下していたはず。ありがとうございました。
 
川崎市居酒屋経営者様(4店舗経営)

店舗経営の色々な局面で参考になる

自分ひとりでは生成AIをビジネス活用することが出来なかったが、具体的に利活用方法について指導いただき、店舗経営の色々な局面で活用・参考にすることが出来た。とても感謝している。

小田原市洋菓子販売店経営者様

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくある質問

FAQ
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • Q) どのような仕事が依頼できますか?

    A) 「財務コンサルティング」「融資サポート」「個別コンサルティング」が対応可能です。
    なお、補助金・助成金関連については、協力している専門家を紹介させていただきます。
  • Q) 一度面談してから検討したいのですが、面談は有料でしょうか?

    A) 初回面談は無料で対応していますので、お気軽にお問い合わせフォームからお申込ください。
    ご納得いただけるまで、質問や確認を行っていただくことができますのでお気軽にご相談ください。
  • Q) 深夜の相談や、土日の相談は可能でしょうか?

    A) 基本的に事務所の受付は平日の9:00〜17:00までとなっておりますが、
    事前に連絡いただければ、平日の夜や土日などの営業時間外の打ち合わせも受け付けております。
    ただ、状況によってはお受け付けできない場合もございますのでご了承ください。
  • Q) 対応地域について教えてください

    A) 基本的には、神奈川・東京都を中心に、一都三県でご対応します。
    ただし、遠方のお客様でもZoom等で対応しておりますのでご相談ください。
  • Q) 料金はどのように支払えばいいですか?

    A) 銀行振込にて対応しています。
  • Q) 顧問料金が高い(妥当な価格なのでしょうか?)

    A)内外作区分、費用対効果の観点で考えてみてください。自社でCFO(財務責任者)を雇用する、あるいは教育して育成する場合、月に10数万円のコストで済むことはまずありません。当サービスでは、CFO相当の知識・経験を十分に活用できます。コストを抑えつつ、経営判断に直結する財務の視点を取り入れられるため、費用対効果が見込めます。実際、10数万円以上のリターンにつながるケースも多くあります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

飲食店を始めとしたフードビジネス
店舗資金繰り改善や資金調達を得意とする自在創研


会社情報

Company
社名 合同会社 自在創研
代表者
代表社員 小林 祐介
※神奈川県藤沢市在住
事務所所在地
〒108-0073 東京都港区三田3-14-13
CROSSMITA 7C
設立
2025年1月
業務内容
  • 資金繰り・財務サポート:資金繰り・財務コンサルティング、融資サポート、収益改善コンサルティング
  • レンタルスペース:都内に4軒展開(五反田・目黒・田町)
連絡先
お問合わせフォームよりご連絡ください
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

代表者挨拶 

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
合同会社自在創研 代表 小林祐介です。

店舗資金繰りコンサルタント(フードビジネス特化)」として、主に多店舗展開している店舗ビジネス(飲食店を始めとしたフードビジネスなど)向けに、資金繰り改善や資金調達といった財務のコンサルティングを行っています。
▼なぜ財務・フードビジネスの支援をしているのか? 

 大学時代、居酒屋・家電量販店・ファミレスなど店舗ビジネスのアルバイトを多く経験し、家電量販店でのアルバイト経験がきっかけで、大学卒業後、総合電機メーカーである三菱電機株式会社に入社しました。
もともと家電に興味があったのですが、「これからはITの時代」と考え、SI(システム構築)事業を志願し、希望が叶い配属となりました。そこで、18年間、SI事業の経営企画・関係会社管理、法人営業のお仕事を担当しました。

 法人営業では、ERP(統合基幹システム)の営業を通じて経営知識の必要性を痛感し、働きながら1年半かけて中小企業診断士という経営コンサルタントの国家資格を取得しました。これが、私が実務として財務に触れる最初の転機となりました。

 以来10年以上にわたり、農業を含むフードビジネスの経営コンサルティングに携わってきました。
なぜ畑違いのフードビジネスを選んだのかというと、自分にとって新しい領域に挑戦したかったこと、その中で衣食住、特に「食」に関わる産業は、人々の命や暮らしの豊かさに直結し、地域と社会を支える大切な存在であると考えたからです。そうした思いから、飲食店や農業者への直接的な経営支援に取り組む一方で、6次産業化支援者を育成する講座を長年企画・運営し、これまでに100名を超える支援者の育成にも携わってきました。


 しかし、同時に資金繰り難や債務超過に苦しむスモールビジネスの現実にも直面しました(実際のところ、中小企業の約6割が赤字企業で、3割が債務超過に陥っている現状です)。経営において「ヒト・モノ・カネ」が欠かせませんが、特にカネ・資金面での支援ニーズが最も大きいことを実感しました。
にもかかわらず、多くの会社にはそもそも「おカネの戦略」が存在していない――事業計画や営業・採用戦略、新商品開発には力を注ぐのに、ビジネスの土台を支えるべきおカネについては、なぜ戦略もマネジメントもされていないのか。果たして、そのままで会社をスケールアップさせられるのか――。

 こうした問題意識から、第一線の専門家(店舗専門財務コンサルタント・越阪部龍矢氏)のもとで財務・資金繰りを徹底的に学び直し、現在は財務・資金繰りの伴走支援に力を注いでいます。もし、会社を成長させたいのに『おカネの戦略がない』『資金繰りに不安がある』と感じられたら、どうぞお気軽にご相談ください。
▼志・ポリシー

実は、私の父もかつて店舗ビジネスを営んでいました。
しかし、資金繰りに行き詰まり、やむなく経営を続けられなくなってしまいました。子供の頃にその姿を間近で見た経験は、私に強い問題意識を残し、「経営・資金繰りで失敗する店舗を少しでも減らしたい」という想いの原点となっています。

 
元気で魅力的な店舗が増えれば、街に活気と笑顔が生まれる
この信念のもと、これまでのフードビジネスに対するコンサルティング実績を活かし、店舗ビジネスの財務と経営の両面から全力で支援します。
また、自らも無人の店舗ビジネスを多店舗展開しており、実践に基づく支援を重視しています
表示したいテキスト
経歴 
  • 1982年:兵庫県生まれ(二人兄弟の次男)
  • 2001年:私立高槻高等学校 卒業(高校の部活は吹奏楽部、Saxを担当)
  • 2006年:神戸大学経営学部 卒業(居酒屋・家電量販店・サイゼリヤなど店舗ビジネスのアルバイトを多く経験)
  • 2006年:三菱電機株式会社 入社(SI事業の経営企画・法人営業を延べ18年担当)
  • 2015年:中小企業診断士を取得し、個人事業主として経営コンサルティング業を開始
  • 2020年:レンタルスペース業を開始(現在、五反田・目黒・田町で4軒展開)
  • 2024年:三菱電機株式会社 退社
  • 2025年:合同会社自在創研を設立・代表就任
保有資格
  • 中小企業診断士
  • キャリアコンサルタント
  • 基本情報技術者
  • 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • 食の6次産業化プロデューサー(レベル3)
  • 販売士2級
  • 日商簿記2級
  • 交渉アナリスト2級、風水アドバイザー、他
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
主な支援実績
  • フードビジネスに対する財務・経営改善支援:イタリアンレストラン、イタリアンバル、海鮮料理店、インド料理店、洋焼き菓子店、洋生菓子店、郷土料理店、居酒屋、蕎麦屋、総菜製造販売、農家(ネギ農家、トマト農家、サツマイモ農家)など、20社超を支援。
  • 補助金サポート:ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金(計2件、全件採択)
  • (一社)神奈川中小企業診断士会「食の6次産業化プロデューサー養成講座」の企画・運営・講師
  • 東証プライム上場企業(プラントエンジニアリング業)に対する業務改善コンサルティング※現在継続中
趣味
  • 山登り(百名山挑戦中)
  • 外食(年200軒以上)
  • 投資(健康、金融、自己)
  • 韓国歴史ドラマ視聴
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問合わせ

Contact

Topics~お知らせ~

  • 2025/10/31:「個別コンサルティング」サービスを追加しました。
    2025/9/20:「財務・資金繰り診断」サービスを追加しました。
    2025/10/6:神奈川県農業経営・就農支援センターにて専門家登録しました。
    2025/9/8:ホームページをオープンしました。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
1回(60分以内):20,000円+税

※初回のみ60分間無料にて対応します。